2012年6月27日水曜日

航空機からの山岳展望

昨日大阪で一泊し、早朝の便で仙台へ入った。

甲府盆地の上空くらいまでは雲が広がっていたが関東平野へ入ると雲は切れ山々の展望が広がった。
羽田基点で発着する飛行機では航路の関係から上越の谷川岳などを間近に見ることはできません。大阪-仙台便ならではの、とても珍しい景観ではないかと思います。


まずは谷川岳、このアングルから見る谷川岳は私にとって初。
左端に天神平が見えている。一ノ倉の衝立岩正面壁や烏帽子沢奥壁、テールリッジなど手に取るようにわかる。1970年代の思い出の場所だ。

2012年6月25日月曜日

札幌

朝3時半に起床して、四街道駅北口発4時15分羽田行きのバスに乗車
月曜日から、このようなきつい出張を行うと、その週はずーっと調子が悪い


札幌出張の昼食は最近うどん。近くにおいしいうどん屋があるからです。
札幌西区八軒にある「うどん家こむぎ」
うどん屋なのにBGMにジャズが流れているけれどまったく違和感のないおしゃれな作り。写真のかき揚げうどん。これで650円だったかな?

2012年6月24日日曜日

日曜日の印旛沼

午前中はカトリック西千葉教会へ母と妻の三人で行く
今日は洗礼者聖ヨハネの誕生


午後から妻と二人で北印旛沼一周へ
印旛沼では淡水魚の漁が行われており漁協もある

2012年6月23日土曜日

西丹沢


職場の二人を連れて沢歩きを計画した

玄倉川の本流のつもりで行ったが、梅雨の影響で降雨がここのところ続いたためにダムの放流が行われていた。三保ダムしかり、玄倉ダムしかり

降雨の影響が少ないマスキ嵐沢へ転進。
峰山橋への林道は途中で土砂崩れと崩壊で通行不能。出合までの丸木橋も流出。
沢の中も三箇所で倒木がバリケードを作っていた

一方で増水によって岩の表面の藻が洗い流されて、ヌルミが消え、フリクションが良く効いて快適だった。

2012年6月21日木曜日

金沢出張

蒸し暑い東京を離れ今日は金沢・福井だった

羽田空港へむかう東京モノレールではシスターがいらっしゃって第一ターミナルで降車された
私は特別なことがなければANAなので第二ターミナル

勤務先の北川さんと小松空港に降り立った

涼しい!

北陸と言うと福井、金沢、富山とそれぞれとても個性的な県が揃っていると思う
山以外には万事興味の薄い私でも
福井には永平寺、一乗谷
金沢は言わすとしれた北陸の京都
富山は何と言っても立山黒部

北陸を創業の地とする企業・産業も多い。ざっと思いつくグローバル企業だけでもナナオ、小松製作所、YKKなど

かように重要な地域にもかかわらず東京からの交通の便は悪い。
小松空港から福井にしろ金沢にしろ一時間近くかかる。

2012年6月20日水曜日

真夏日

品川勤務のころは、オフィスから山が見えた
4月に異動した勤務先のビルからは山も海も見えない
でもスカイツリーが見える

2012年6月19日火曜日

台風4号

高松の得意先へのアポイントメントは13時だったので7時40分発のぞみ101号に乗車すればよい。あいにく台風4号が接近しているが新幹線なら大丈夫だろう。

いつもの通り6時47分に出社して、出張のための文書を印刷し、勤務先を7時10分に出発。昨夜の内に指定席を予約してあったのでコンセントのある窓際の席を確保できた。

で、名古屋を過ぎたあたりで携帯が鳴った。

2012年6月18日月曜日

神戸と名古屋

月曜日の朝9時から神戸で会議ということになった。通常なら前泊というところだろうが日帰り出張も可能。
四街道から羽田空港行きのバスが運行されており、その始発バスにのると日本全国どこでも日帰りができるのである。
ただし4時15分発なので3時半には起床しなければならない。

神戸の会議が終わってから名古屋へ移動。午後から名古屋で会議。会議が終わって新幹線で東京駅にたどり着いたときにはぐったりだった。

明日は高松出張だ

2012年6月17日日曜日

2012年6月16日土曜日

穂高からの息子の帰宅と「あめのきさき」

穂高涸沢で行われていた大学山岳部の初夏合宿から息子が帰宅した。
雨に降られることもなく順調に計画を消化し、予備日を使うことなく下山できたとのこと。
6月のウィークディの涸沢には人影はほとんどなかったらしい。
広大な涸沢に息子たちの山岳部のテントと早大山岳部のテントだけ。
息子はいつになくたくさんの写真を撮ってきてくれた。
上高地はズミの花が満開で、明神のベンチは花びらで真っ白になっていた。

2012年6月10日日曜日

妻の手料理


写真は妻の手料理
昨夜、作ったものだという。朝食にこれをいただきカトリック西千葉教会へ行く。
息子は10時に家を出るというので、9時、山行の無事を祈って別れる。

山岳部員は学生なので上高地まで「さわやか信州号」という夜行バスで行くらしい。
昭和40年代の私たちの頃は新宿発23時55分の夜行列車や急行アルプスだった。何時間も前に新宿駅のアルプス広場へ行って並んだ記憶がある。

40kgのICIガッシャーを背負って登る涸沢への登高は、ハラワタがちぎれるほどに辛いものになろうが、無事に合宿を終え帰宅した時には、たくましく日焼けした男になっていることだろう。

こうしてキーボードを打っている窓の外は本格的な降雨。

2012年6月9日土曜日

ATCガイド


雨の土曜日はどこへも行かず。

息子が明日から大学山岳部の初夏合宿で涸沢へ入る。
6月、各大学山岳部はこの時期共通して涸沢へ入り雪訓(雪上訓練)を実施する。そして夏は剣岳に集結し各方面へ散っていく。
それにしてもうらやましい限り。一週間ほど穂高涸沢へ入って雪上訓練などをするのだという。私も仕事を放り出してついていきたいくらいだ。